今日は2泊3日の旅の記録を書こうと思いますので、個人的な旅ブログになってしまいますが、読み進めていただけると嬉しいです。
今回の旅は、親戚の結婚式という事で、宮崎県に行ってまいりました!!
宮崎県は宮崎市青島にて執り行われた訳なのですが、
それまでの軌跡を忘れないためにも残して行きたいと思いますw
2018年4月28日(土) 旅 初日
函館空港から羽田空港・羽田空港から宮崎空港へ
朝9時に函館空港を出発し、11時には羽田空港に到着。
12時に羽田空港を出発に14時には宮崎空港に到着。
宮崎空港では、親戚一同が出迎えてくれ、サプライズとして子供達にアロハをプレゼントいただくw
ちゃんと撮りたかったがなかなかゴチャゴチャしていてこんな写真しか撮れなかったw
うちの娘には赤いワンピースのアロハ、、甥っ子ちゃんには黄色のアロハ!めちゃめちゃ似合ってて可愛かったのでその時点でテンションMAXっ!!!
この写真の時点では車に乗っているが、空港の外に出た瞬間、南国ならではの華の香りが気持ちよかった。
以前新婚旅行で沖縄に行った際にも感じた、あの香りを思い出した、、
そして、車中まずは昼ご飯として、、以前「秘密のケンミンショー」という番組で、宮崎県を紹介した際に知った、「辛麺(からめんと読む)」を食べたいという要望を出しており、その有名店である「桝本」まで移動!
辛いもの好きの私としては、基準がわからなかったためあまり挑戦は出来なかったが8番を選択!
※こちらは辛さ8番の図、食べ終わった後は真っ赤っかでしたw
一応辛さのレベルが知りたかったので、女性陣は1番・3番・5番を注文してくれたので、スープをシェアw
個人的には8番は丁度良いくらいの辛さだった!!
麺も盛岡冷麺同様の麺で、弾力があり、むしろコンニャク麺のようであった!
熱くて辛いバージョンの冷麺、、みたいな?w
今ブログ書いているが、写真を見るとヨダレが溢れてくる、、、ww
食べながら汗だくになったのは言うまでも無いだろう、、
ノーマルのラーメン食べるだけでも汗をかく体質なので必然であるw
写真ではわかりづらいが、生のニンニクの塊がゴロゴロと入っていたため、カリカリと音を立てながら楽しめた、、、サラリーマン時代や接客をしていた頃であれば、気を使うところだが、もうそのリミッターは必要無いという気持ちから、久々に嬉しさがこみ上げたw
おれはニンニクを喰っている、、生のニンニクだぜ?、、羨ましいだろう??、、的なw
次来たときは10番以上に挑戦しよう!!、と決めたのである。
ちなみに汚い話をするが、辛いものを食べた後は大抵お腹を下したり、お菊さんが熱くヒリヒリし、これが無ければいいのに、、といつも辛い気持ちになるのだが、桝本の8番は苦しい思いをするほどでもなかったのがまたまた嬉しかったですなww
その日のお菊さんは軽いやけどくらいで済んだのは旅のスタートとしてはロケットスタートと言っていいだろう!!
桝本を出て、まずはホテルにチェックインという事で、ホテルに向かった!
今回お世話になったホテルは宮崎氏青島にある「ANAホリデーインリゾートホテル」、、、
ここで事件は起きた!!!!
まぁ大した事件にはならなかったものの、結果としてはありがたい結果になりましたが、、、
ホテルの予約がちゃんと取れていなかったという、、、旅行代理店の方で手続きをしていたのだが、しっかりと予約ができていなかったようで、部屋はバラバラで階ももちろんバラバラ、、、
幸い1組だけ、プレミアムフロアに宿泊になるというおまけ付きw
お部屋に関してはそこまで広い部屋になった訳では無いがコンフォートツインというでかいベットが二つ並んでいた!夫婦と子供が一緒に寝ても大丈夫なくらい広かった。
我々としては泊まれればそれでいいので、まったく問題なかったがありがたい誤算であった、としみじみ思うw
ドタバタとしつつも、チェックインを終え向かった次なる先は
「鵜戸神宮」という宮崎県で観光する、といえばここ!!
らしい、、w
ホテルからは車で40分くらいかかったと思うが、その道中の景色は素晴らしかったね!
宮崎の名物の一つである「ういろう」のお店があったり、途中には青島ビーチパーク、、
ホテルから1キロ先にはセブンイレブン!!w
そして何より感動したのが、「鬼の洗濯岩」と呼ばれる岩場の海岸である!!
ゆっくり見ることはなかったのだが、これが自然の現象で出来た、という事が信じられないくらいの形状で、自然の力ってすごいんだなぁとつくづく感じさせられましたね。
想像上の鬼のサイズもさることながら、、自然には立ち向かってはいけないと、、、そう感じましたね。
途中にはモアイ像の
ある、「サンメッセ日南」も通り過ぎましたが、後日行く事に!
北海道から旅行に出ると、つくづく思う事があるのだが、、、
竹林の多さ、、というのがとても目につくんですよね。
函館ではあまり竹林が多くなく、、札幌にもそんなに目立った竹林というのは無いような気がします。。
以前、鹿児島に行った際も竹林の多さに感動したのを覚えています。
触るとなんか産毛みたいなのがあって、そわってしますよねww
普段見ることのない景色は、やはり嬉しいものです。
結構歩くのね、、w
そして私はと言うと娘の追っかけ役だったので、あまり細かく見てこれませんでしたw
運玉という石を綱の中に入るように投げ入れると願いが叶う、、というような場所があり、それには挑戦して来ましたね!
※この綱の中に入れば?当たれば?願いが叶う、、と書いてありましたね。窪みに入ればより叶う、、というような内容でした!
危うく時計と指輪も一緒に投げ入れてしまいそうになりましたが、、、w
男性は左手で、、女性は右手で投げ入れるとの事で、ガフガフの指輪をしている私としては結構焦りましたねw
結果としては窪みにははいりませんでしたが、綱の内側には見事に命中させたので、大丈夫でしょう!!
ちなみに仕事の事を想い投げ入れ、綱の内側に何個かは入ったのですが、、
簡単ではないが努力を続けさえすれば報われるよ!というような声が聞こえてきたような気がします、、、あくまで聞こえた気がしたってだけねw
全力でしっかり取り組めよ!!と激励をうけたような気持ちでしたな。
ポチャっと入らなかったとこが、楽な道ではないぞ!と言ってくれたんだと思う。
(妄想の世界ですが)
そんなこんなで時計を見ると18時半になっていたので、夕食を食べにホテルへ。
せっかく宮崎に来たのだから、宮崎牛が食べたい!!と思っていたら、そこで存分に堪能できました!!!
宮崎牛のステーキ、宮崎地鶏の炭火焼、天ぷら各種、鳥唐揚げ、、、、etc、、
もちろん生ビールをたらふく堪能し、気分は上々!!
食事は堪能させていただきましたが、子供たちの行動を見守る母親連合は食べた気がしなかったという、、、
一人満足していた私は申し訳ない気持ちになりましたとさ、、
いや〜でも美味しかったなあ〜!!宮崎牛のステーキ最高でしたよ!
肉好きとしては、なんぼでも食べれちゃいますね!
肉、最高ですよね!!全ての和牛を網羅したいと切に願っております!
生きてるうちは食べる幸せを噛みしめて生きたい、、、そう思っております。
個人的には満足し、酔っ払いオジさん化してしまいましたが、ホテルには大浴場があるという事で、酔っ払った状態で行くのは本来よろしくないのですが、1日の汗を流すべく大浴場へ行ってまいりました!
泉質としては露天風呂も内風呂も塩っぱい感じがしたので、おそらく同じ泉質なのかな〜と酔っ払いながらも考えておりましたね。外の景色とは真っ暗だったので見えませんでしたが、割と広くてあずましい印象でしたね!
、、、、あずましい印象って何?と思った方いますよね??
そんな方に向けて簡単に解説しますねw
あずましい、とは、居心地が良い・落ち着きがある、というような意味で使われる北海道の方言ですな。
最近話題の「そだね〜」に関しては、当たり前の言葉なので方言だと知り驚いてますがw
使い方としては、、、
「うだであずましいなぁ〜」
と使います!
うだで、は、とても。
あずましい、は、居心地が良い。
なので、「とても居心地が良いなぁ」という意味なのだよ!
なので初日は全てあずましがったですw
あっ!まだ初日には続きがありまして、、
大浴場から戻るや否や、歳の近い親戚から連絡があり、「飲み足りないからBarで飲まない?」というお誘いがあり、行く事に!!そのつもりでいたので、即バーへ向かいましたね。
ついたらまだ誰もいなくて、一人で九州っぽいものを飲もうと思い、芋焼酎を水割りで頼みました。
その後、メンバーが集まり二次会がスタート!!
たわいもない話から、仕事の話やら、家族の話やら、、とても楽しい時間を過ごしましたね!
仲良くなりたいと
思っていたので、そういう飲み会ってめちゃくちゃ大事ですよね。
そういう機会にはもれなく参加したいと思う人間なので、飲みの席は大切よね。
※ラストオーダーに「シンガポールスリング」を頼んだ、の図
こいつが決め手で翌日は晴天にも関わらず、二日酔いに苦しめられる事に、、、w
朝5時の目覚ましを止めたが、体がいう事をきかない、、、
結局6時半まで布団の中で酔いに苦しめられたとさ、、、、orz..
宮崎旅行初日はこんな感じでした!二日酔いは余計でしたねw
二日目は次の記事にて書こうと思います!!
※翌日も飲みの誘いがありましたが、疲れが蓄積したため爆睡したのは秘密にしときますw
それではまた明日!!