どうも、しだゆう(@araShidayuuKi)です!
私が脱サラしたのは2018年4月20日のこと、、まだ1ヶ月経ってないという、、
今は無職でブログを書きつつ、ブロックチェーンエンジニアになるべく勉強しているのだが、過去の自分に伝えたいことが多数あるうちの一つを今日は書きたいと思います
いろんな会社を経て今に至るのだが、自分では会社という組織では順応していた方だと思っている、、
しかしながら精神的にもつらく、疲弊しきっていた時期というのももちろんある
奥さんはその時期になると、「顔色が悪いよ、、この時期っていつもそうだよね。」と言ってくれていたが、自分でも気づいてはいたが、ため息しかでていなかった
食欲もなく、体重も減り、寝起きがスッキリ目覚めることはほぼ無く、こんな人生で良いのだろうか?と疑問を抱いていた頃だろう、、
そんな過去の自分自身に向けてアドバイスを送ります
現在おなじ状況にある人にとっても少なからずアドバイスになると思うので読んでみてほしい、、
Contents
中堅サラリーマンが精神的につぶされる会社の仕組み
会社にとって、あなたの存在価値は重要ではない
初っ端から衝撃的な事実を突きつけていますが、本当にそうだと感じます、、というか事実です。
自分しかできない、と思っている仕事って実は大した事では無く、言っちゃえば誰でもできるんです。特殊なスキルが必要な職種であれば別かもしれませんが、代わりなんてどこにでもいるんです!
ただ、あなたが出来るからやっているってだけで、あなたがいなかったら別の誰かがやるってだけなんです
パソコンが得意ってだけで、いろんな資料や、偉い人しか見れないような資料に目を通し、リストを作成したり、書類を作成したりしていたのも、
あなたじゃなくても、誰でもできるんです!
ただ周りがその作業が得意じゃないってだけで、、簡単に言っちゃえば「パソコンが得意な便利なやつ」くらいにしか思われていません
もっとはっきり言っちゃえば、あなたは「都合のいいヤツ」なんです
パソコンが得意だと知られたら、あとはパソコン系の仕事(文章作成・リスト作成など)の事務処理は全部「都合のいいヤツ」にやらせれば楽ができる、という感覚に上の人間ともなるとなるのでしょう
確かにサクッとできる人がやった方が効率的に仕事がまわるようになりますし、やる側としてもこんな簡単な作業ならすぐ終わるし全然問題ない話ではあります。
苦手な人が得意な人に仕事を回す事自体はむしろ有益ですし、効率的ではあるのですが、その後の流れが最悪なんだと、つくづく感じます。
社会人としてのスタートはとてもよかった
器用貧乏とはよく言ったもので、私もいわゆる器用貧乏に当てはまる人間でした
アップル時代にも、年上の同僚に「しだゆうって器用貧乏だよね」と言われたことがあり、自分としては褒め言葉として使われたと思ったのですが、その時の上司が「器用貧乏って言葉はふさわしくないから、訂正しください!」って怒りをあらわにして言ってくれたのを今でも覚えています。
幸いにも訂正していただき、別に悪い意味で使った訳ではないよ、ゴメン!と言ってくれたのですが、その時の上司はその後も怒りがおさまらず、「ふざけんな、クソがっ!」とか言っていて、逆に面白かったという記憶がありますw
アップル時代は上司には恵まれていたし、色々仕事に関しても、時に丁寧に、時に乱雑に教えていただいたので、かなり勉強になったし、感謝しかありません。
その時の上司の名言の一つに、
「部下に仕事を教えて自分が楽になったら、その分次なるステップが踏めるやんか!」
という言葉がありました。
その上司は、その言葉の通り、自分に仕事が任せられるようになってから、次なるステップとしてマネージャーになるべく、ステップアップの道に進みました。
、、、これは美談だと思います、全ての会社がこのようなストーリーであれば、世の会社員はもっと働きがいがあると感じ、生きやすい社会なんだと思います
会社に人間がつぶされる構造とは
しかしこんな美談ばかりではないからこそ、苦労し、疲弊し、行き着く先はうつ病と診断されたり、下手したら自殺する、なんていう最悪の悲劇を招きます。
良い意味で、ずる賢い人であれば、最悪の悲劇になる前に色々と手をかえ、負担を減らすなり、サボったりすることが出来るのですが、真面目な人ほど、負担を減らすどころか増え、仕事ができない状況にまでなってしまいます
私自身は、そこまでクソ真面目ではありませんので、うつ病になることもなく、多少病む程度で決断できましたが、その決断をしやすい環境がない事が一番の原因ではないかと思っています
そもそも、現代において「人生を一つの会社に骨をうずめる精神」の終身雇用制度という制度自体が、うつ病や自殺を誘発させてしまう原因となっているんじゃないでしょうか
会社を辞める事がもっと気軽にできて、就職も気軽に出来るような社会になれば、そんなリスクも緩和されると思っていて、
簡単に辞める事ができないからこそ、追い討ちをかけるように追い詰められ、結果うつ病や自殺してしまう原因になっているんだと思います。
それが今の日本社会の現実であり、人が潰される構造なんだと考えております
副業を許可している会社も増えてきているとはいえ、都心部から離れれば離れるほど「副業、ダメ絶対!」という会社が多いのもこれまた事実、
全ての企業が副業を認めるようになれば、考え方の根本が変わる可能性はあると思っておりますので、私としては浸透するのを祈るしかありません。
役職をつける前に、責任を押しつけ、従わせる事を利用する
アップルを退職した後の話ですが、
その後の企業で年を重ね、中堅社員となり、給料は年に一度の昇給(ワンコイン〜)で責任ばかりを押し付けられる状況っていうのが誰しも増えてくると思います
対価としての給料はかわらず、責任と仕事の時間ばかりを増やされることにより、疲れ切った心をさらなるどん底へ突き落とす、役職をつけるという言葉の罠、、
私は「役職をつけようと思っている」、という言葉に騙され、いろんな仕事を請け負ってきましたが、一向に変化がなく、ただ仕事の量が格段に増えただけ、、
しまいには「やる気の問題」や「もっと責任を持って仕事をしてほしい」、、などの理由で引き延ばされることもしばしば、、、
そのある種のカケヒキがあった頃から、自分の考えとしては自分が会社にいる意味ってなんなんだろうか?と疑っておりました
そして、その上司自身がステップアップする意志がない事を知った事で、「自分には会社員としての未来がない」、という事を悟りました
役職がつく事で給料が上がる分、責任が大きくなるというのはわかるのですが、その当時から責任は十分大きく、大体の対応はしていたので、
関連会社のスタッフからは「役職がついていると思ってた」「それで役職がついていないとかおかしい」という言葉をいただいて、自分の頭がおかしいのではないんだなと感じたこともありました
そもそも役職をつける前に責任や仕事を重くする、という考え方に関して、どうかと思いますし、この考え方ってどう考えても、その人を搾取しようとしているとしか思えないんです、、
人を尊重する、という事ではなく、徹底的にいいところを絞り出して、使い捨てる、、というような表現に近いと思います。責任を持たせたいのであれば、先に役職をつけてからじゃなぜダメなのか、、、ただ単に責任報酬として支払う価値のない人間だったのかと、、、
結局のところ、役職がつく前に辞める事ができ、現在自由気ままに生きております。
まだ辞めて1ヶ月経っておりませんが、大変なのはこれからですが、どうにかできるという根拠のない自信があります
会社を辞めるリスク
そもそも会社を辞めよう!と決断する際に、いろんな問題がのしかかってきます
・辞めた後の収入面の問題
・辞める際の家族構成(独身であれば容易だが)
・辞める時の親戚や同僚などの目
収入が無くなる事が一番深刻な問題かもしれません、
奥さんや子供がいれば辞めるなんて言ったら離婚問題に発展するかもしれません、
同僚や親戚などの目が気になる事だってあります、、
辞めたら辞めたで手続きが面倒かもしれない、などなど
他にもいろんな問題があると思います、、
そんな問題を一つ一つ解決する事を考える事自体が面倒だ、という理由から会社を辞める決断ができずに居座り続けるケースっていうのも非常に多いと思います
会社のリスクと死のリスク、選ぶのはあなたです
それでも、考えてみてください、、、
もし居座り続けて、あなたの身体や精神が壊れてしまったら、、
それが原因で病気になってしまったら、、
収入どころの話じゃなく、家族の離婚問題の話でもなく、親戚などの目を気にする話しなんてどうでもいい、、
あなたの人生が壊れてしまうんです!
あなた自身が社会的に死んでしまったら、元も子もないんですよ!
もし仕事をする事が苦しくて、つらいのであれば、私は頑張れなんて言葉はかけません。
無理をして働いて、働けない身体になるくらいなら、そんな会社なんか辞めて帰ってこいっ!!と言ってやります!
壊れてしまってからでは遅いんです、死んでしまってからでは手遅れなんです
頑張った結果が、そんな結果だったら、悲しすぎますよ。。
社会不適合者だとか、そんな事を言われるかもしれませんが、、
そんな事勝手に言わせておけばいいじゃね〜か!!って言ってやります。
何よりもお前の命の方が大事だろうが!!って、
悩んで自分を追い込むのはもうやめましょう、、、自分を責める必要なんてないのだから
まとめ
32年間の人生をふりかえってみて
私が札幌に住んでいて精神的につらかった時期に、母と電話した時の事を思い出しましたが、、その時も同じ言葉を言ってくれました、、
つらいなら無理しないで帰っておいで、、と
私自身、親になった事で自分の人生は自分だけのものじゃなくて家族みんなのものであると思うようになり、
仕事が人生、ではなく
人生を豊かにするために仕事がある
という考えに変わりました!
辞めた後の心境の変化
私は会社を辞めて、現在無職で色々と挑戦する事が増えて、今はめちゃくちゃ幸せです
収入はまだ1ミリもございませんが、挑戦することの楽しさを思い出した途端、楽しい人生ってこういう事なんだなって実感しています!
これからは収入がない分、家族には迷惑をかけてしまいますが、それでも挑戦できる人生に可能性しか感じられません
32歳でこの決断ができたのは、早いのか、遅いのかはわかりませんが、たどり着く事ができて、今は本当に嬉しいし幸せです!
なんの仕事をするにしても、自分のやりたい事を全力で挑戦し、のちの結果として家族を養っていければ納得してくれると思うので、今やろうとしていることに全力で挑戦し、人生を楽しんで生きようと思います!
人生、人それぞれではありますが、自分の人生なのだから、限界までくるしむ必要はないんです。
苦しむ人生が自分に課せられた運命なんだ、、と自分に言いきかせる事はあなたの人生を壊すことに繋がってしまうので、自分に正直に生きられる選択肢を見つけましょう。
死んでからでは意味がないんです、、つらい時は誰の声も届かないかもしれないけど、まだこのブログの文章が読めているのであれば、大丈夫、、絶対にやり直せます!
自分のほんとうの気持ちに素直になっていいんだから
Twitterを再開させた事で世界が広がる
会社から離れてみて、めちゃくちゃ気づく事が多いです
自分の視野の狭さだったり、働き方に関する知識だったり、、それを知るきっかけになったのがSNSであり、Twitterです!
会社員時代、SNS禁止という風潮があったり、上司の監視下にあったため、見られてもいいような事しか掲載していませんでした
辞めてからは、もうそんな事を気にする事なく、自由に投稿できるし、そのお陰でいろんな人を知る事ができたり、会社員の生活を続けていたら知り得なかった情報などもたくさん入ってくるようになりました!
これは意外かもしれませんが、SNSをオープンにするだけでも、世の中の見え方が360度かわります!!
世の中にはゲームで生計を立てている人がいたり、、ブログだけで生計を立てている人がいたり、動画を投稿して生計を立てている人だっている、、、
会社員という働き方だけが、働き方じゃないという事を是非とも知ってもらいたい
それを知る事ができたとして、そんな夢物語の生活をしている人なんていないでしょ、、と思うかも知れませんが、そんな人たちと関わる事ができれば、、
今までの人生が嘘のように生まれ変わります!理想ではなく現実にゴロゴロいるんです!
知らないのは損でしかないですからね!!外界の人たちと触れあいましょう!
「伸びシロサロン」と出会い、視野が広がった
ちなみに私はTwitterで、函館だけじゃなく世界中の人たちと繋がっており、毎日刺激的に過ごしております!
アフリカ在住の方だったり、、サモア在住の方だったり、、ハワイ在住の方だったり、、、フィンランド在住の方だったり、、、
会社員としての人生だったら絶対に会う事ができない人たちと繋がっております!
そのつながりこそ、今は財産だと思っています。
まだそこまでの深いつながりではないのですが、これからもっともっと深めたいと思っています!そのために、来月には東京に乗り込み、交流を深めてきます!
人生ってこんなに楽しく生きられるんだ、という実感とともに、悩んでいる人たちがいたら手を差し伸べられるような、、そんな人間になりたいと思い、この記事を書きました
ノンフィクションですので、追求されたら全部話しちゃうと思うので、あまり追求しないでいただけると助かりますw
いろんな国の、いろんな人と是非繋がってみたい、、いろんな世界を知りたい、、という方がもしいたならば、、私と共に高め合いましょう!
債務者・自宅警備員・無職がイキイキしてるサロン
人生を激変させる出会いがここにはあります!
会費以上のきっかけや出会いの価値がここには間違いなくあります!
このオンラインサロンのホームページを見るだけでも、そんな悩んでいるあなたには、楽しい人生にできるきっかけがあります!
プロブロガー・プロゲーマー・インフルエンサー・ブロックチェーンゲーマー・公務員・漫画家・フリーライター・フリーランス・エンジニア・会計士・税理士・主婦・無職・債務者などなどなど、、どんだけいろんな働き方があるんだよ!!とツッコミたくなるくらいいろんな人がいて、とりあえずオモシロすぎですw
入ってすぐはレベル高すぎてついていけない、、という感じもありますが、挑戦してみていろんな人と話をしてみると、今まで受けた事ない刺激があります!
借金が1億円越えを経験した人だとか、、奨学金1500万円をこれから支払いしなきゃいけない人だとかねw
ネタは豊富どころの話じゃないです、、、悩み事でもなんでも気軽に相談できて親身になって聞いてくれますし!
そんな「伸びシロサロン」にぜひ遊びに来ていただければと思います!!
つまらない人生とはきっぱり縁を切りましょう!!
サラリーマン脳をぶち壊す手伝いをします!
幸せな人生を一緒におくれることを願って、、
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!