アプリのフロントエンド、Web3.js、JavaScript、JQuery、HTMLなどなど、、名だたるメンバーが揃った未知なる領域に足を踏み入れる決心をいたしました。。
一応ね、すでにクリアはしてるんですよ、、、ただ正直、理解はできなかったですねw
まずは一通り通してやってみて、流れはなんとな〜くわかったけど、理解には至っておりません。
そう未知なる領域に来ております!
こちらをやりつつも、JavaScriptの勉強をProgateを利用して進めております。
本当に未知なる領域なので、ブログ書きながら理解を深めたいと思っております。
うん、全然できておりませんでしたw
今は少しわかるようになりましたが、、、ほんの少しですけども、、
比較する際にJavaScriptだと演算子が3個必要だから面倒臭い、、くらいの知識なら入りました!w
さぁさぁ冗談はさておき、、始めましょうか。(半分本気)
CryptoZombies | イーサリアムでのゲーム開発を学ぶ
いざ、開演といこう!!
まず最初に言っている事、、ユーザーがDappとやりとりできるベーシックなウェブページを作っていこう、、との事w
わたくしまだライブドアブログですけども、、、w
いずれはワードプレス使って自分のホームページを作って、色々商売を始めたいと思っていますが、今はまずは地を固める、ためにエンジニアとしてのスキルと経験をつけなくてはいけないと考えております。
まずクエリとは、なんぞや!?という頭なので、クエリ(query)とは、問い合わせという意味だ。
プログラミング用語的にいうと、命令という事らしい。
JQueryってじぇいくえりって読むんだね、そしたら!
そしてJQueryはJavaScriptライブラリだという事。
ライブラリって言葉、前回のブログに出て来ましたよね、、OpenZeppelinはSafeMathというライブラリを作成している、、と、、
なんとなーくの位置関係は見えて来たような気がするが、きっと気のせいであろうw
ここで考え込むと良い事ないので、次の思考にうつります!
JavaScriptが親で、JQueryが子供、、、OpenZeppelinが親でSafeMathが子供、、、ww
ここではWeb3.jsについて説明してますね。JavaScriptが親でその子供の一人がWeb3.js、、ねw
次見て行きましょう。

人間が読めないJSON-RPC、、じぇいそんあーるぴーしー??ジェイソンのRPGみたいな??
私の頭はこのくらいアホである、、w
右にスクロール=>と書いている部分から、スクロールしていくとかなりの長さである、、打とうか迷ったが乱数生成されたアドレスっぽいのが何個もあったので、スルーしようと思いますw
サーフェスの下に、、サーフェス(Surface)ってなんじゃい??翻訳すると「表面」という意味だそうだ!
ほうほう、、先ほどの長すぎて書くのを諦めたクエリ(命令)はサーフェス(表面)に隠れるという事か、、JSON-RPCに関しては、こちらがやるのではなく、サーフェスでやれば勝手にやってくれるという事なのかね。
次のコードは繋がっているが長くてまたも尻切れとんぼになっておりますな。
“Vitalik Nakamoto
0870f07233155″, gas: “3000000” })となってますので、
createRandomZombieの引数として”Vitalik Nakamoto
ちなみにシンタックスとは、1単語で構成されているaddとかsubみたいな意味を持つものではなく、構文(using SafeMath tor uintみたいな)で一つの意味を持つものだよ、と理解しておきましょ!

ここでは上記のように3つの単語で一つの意味をもつシンタックスを説明していますね。(使い方あっているかは不明w)
install,add,installはわかるけど、その前のnpm,yarn,bowerがそもそもわからん、、w
こんな状況で続けてて大丈夫かと不安になるが、、まぁ後からしっかり覚えれば繋がるさ!

この構文も尻切れとんぼなので書いておきます。
~type=”text/javascript” src=”web3.min.js”></script>
これは初めてプログラミングを勉強した際にHTMLだったかな、、そこでやった記憶がありますね。
お尻は</script>で締める的なやーつ!
私くらいになれば、この時に、scriptってなんだっけ?と壁にぶち当たりますw
今更??な事でも包み隠さずさらけ出しますよw
簡単に言っちゃえば、プログラムの事だよと、、、
調べ物をしていると必ず出てくるのは、私がいつもお世話になっている佐々木真先生(勝手に先生と読んでますw)スクリプトの解説については👉👉スクリプト(script)とは
ほんとね、、、基本的な事を噛み砕いて教えてくれる佐々木真さんは、私にとっては神のような存在です!しかもあのイラスト、、、すげー簡単なものなのはわかるけど、愛くるしいのなんのったらないですよwゴールデンエッグスみたいにアニメーション化したら課金してまで買っちゃうレベルです!
基本的な事を知るには佐々木真先生、、Solidityの事を詳しく解説してくれるのは高妻智一先生(またしても勝手に先生呼ばわりw)、、ほんと感謝しております!このド田舎から貴重な情報を得れているのはこのお二方である事は盤石ですな!
他にもたくさんの人が発信してくれているおかげで成り立っているのは間違い無いですけどね。
有料の物を出された際には、買うのは当たり前ですよね、、お世話になってますし、その分いろんな情報をいただいてますからね!是非ともnoteの有料記事として販売してほしいものです!!!出るの待ってますよ!w
さあテストに移ろう!!

1では、web3.jsを使えるようにコピペしてくれ、と言っている、、w
<script language=”javascript” type=”text/javascript” src=”web3.min.js”></script>
となりますね。
これでweb3.min.jsという外部スクリプトへのアクセスができるように設定できたという事でしょうかね。
ちなみにこの中の「src=」という部分ですが、src属性といってドキュメントに埋め込む外部スクリプト・ファイルのURLを指定する属性、という事ですな。
チャプター1から結構長くなってしまいましたね、、しかしながらスタートが肝心とは良く言ったもので、ここを意味不明に進んでしまうと、進んだ先にさらに意味不明なものがたくさん出て来て、なにがわからないのかがわからなくなってしまうという、、最悪な無限ループに陥ってしまう、、事になるので、最初は大切に理解できるまで慎重に行く事は大切ですよね。
大体の流れや枠が見えてしまえば、これはこういう意味だよね〜くらいの感覚で構わないと思っています。
なんとなくでも、それが何を意味しているか、がわかれば話は進めれますからね。
という訳で、午前第1部はここで終了したいと思います。
娘が起きて来てしまったのでね、、w
本日の12時かな、フォークする&プラス特典がいただけるとの事なので、たぶんその時は移動してたりいろんな手続きするのに運転していると思うので、帰って来てからの楽しみにしておきますw
なんかね、、私がこのタイミングで仕事をやめて、勉強しててこのゾンビちゃんに出会えた事って、なんか運命的なものを感じているんですよね、、、これをやれ!!的な運命なのかしらw
であるならまだまだ知識として足りてないだろうし、まだ実行できる環境が作れていないのも事実なので、開発のためのソフト入れるだったり、そういう作業もしていかなきゃですな。
インプットした後はしっかりとしたう◯こにしていかなければいけませんからね、、、朝の食事時に見てたらすみません、、、インプットしつつ、消化してう◯こにしてこそ身になりますからね。
たくさんう◯こを作り出していこうと思ってます!!ww
最後はダーティな話になって申し訳ございません、、
CryptoZombies | イーサリアムでのゲーム開発を学ぶ
ではではまた後ほど!