どうも、しだゆう(@araShidayuuKi)です!
ストレングスファインダーで自分の才能・強みをみつけたことにより、私が出した答え!
それは「トラブル解決のスペシャリスト」であるということ!
今はこの答えが一番しっくりきているので、今後変わるかもしれませんが、コンセプトは決まりました!
なぜトラブル解決のスペシャリストと定めたのか、というところはこれからお話ししていきますが、自分の心情として誰かの役に立ちたい、という思いがあるからです
まずは読んでいただき、相談して大丈夫な人間なのか?という疑問を払拭していただければと思います
完全無料・匿名での相談をメインにしていこうと考えております
Contents
お悩み相談をしようとおもった経緯
自分のことよりも、誰かの助けになるのであれば、、という考えがあるのが一番の理由です!
もともと自分のことは蔑ろ(ないがしろ)にしがちな性格なため、自分のことには無頓着で、誰かのためになるなら全力で力になる、という精神がいつの間にか根付いてました
自分の問題を解決していくことよりも、誰かの手助けをすることの方が、学びや理解するスピードが早いというのも理由の一つです!
今までも感じていたことではありますが、そこまで深く考えることはなかったため、気付かずにいました
そのことを思い出させ、そしてこれからの強みにしようと背中を押してくれたのがステレングスファインダーです!
ストレングスファインダーが教えてくれた5つの強み
以前紹介したストレングスファインダーの結果を見れば、この答えの共通点しかありませんでした!
私の才能・強みは以下の通りです!
- 着想
- 未来志向
- 回復志向
- ポジティブ
- 成長促進
朝の日課としてこの「5つの強みを毎日読む」ことを続けていたら、お悩み相談してみよう!と思いたったわけです!
この5つの才能・強みには共通点が多数存在しますが、自分がお悩み相談しよう!という決め手になった内容を少しご紹介します
【着想】は360度の視野を持つ
- 皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して新しい見方をすることができる
- その事柄を変わっているけど意外な角度から眺めることができる
- 見た目には共通点のない現象に何となくつながりがありそうだと思うなどなど
360度の全ての角度から考えることができます!
というようなイメージですねw
なので、相談をいただけると相談者さんの考えとは違う角度から物事を考えて、問題解決のヒントをお渡しできると思います!
- 新しい着想が生まれるたびにエネルギーが電流のように走ります!
- 困っている人を助けることに喜びを感じる資質なのです!
この「着想」の資質の特徴は、問題を解決することで自分の力にできる資質だということです
そして問題を解決するという刺激が毎日あると毎日ハッピーであるということ
ですので喜んでお悩み相談に答えますので、気兼ねなくご相談ください
【未来志向】はこれからの未来を予測する
- あなたには未来に待ち受けているかもしれないものが細かなところまで見えます
- あなたは未来には何ができるかというビジョンが見え、それを心に抱き続ける夢想家です
- あなたは彼ら(相談者)のためにそのビジョンを描き、未来のイメージをひらめかせます
自分なりの未来予測があるので、悩みとして抱えている仕事の問題については、この「未来志向」の資質が回答してくれると考えています!
そんな未来の話しができることが、自分はとても嬉しい事なので、相談を受けることは大歓迎なのです!
【回復志向】は問題解決が大好き
- あなたは問題を解決することが大好きです
- あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見出すという挑戦を楽しみます
- 底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしい状態へ回復することをすばらしいと感じます
トラブル解決するのが好きなので、トラブルが発生していると、やりたくてそわそわしますw
ただトラブルは起きてからじゃないと機会がないので、そんな機会がほしいということでお悩み相談を始めようと考えたわけです
【まわりの人に伝えるべきアピールポイント】
トラブルを解決することが楽しいのだ、と人に知らせることをためらってはいけない
こういう事もストレングスファインダーには書かれています!
あまり人には言わないことではありますが、今後は「トラブルを解決するの好きだから、何かトラブルあったらいつでも連絡して!」と言うようにします!
誰かのためになるのなら、、という気持ちもありますが、もちろん私にもメリットがあります!
- 自分に欠けているものを特定できることで、自分の成長につなげれる
- 知識を得ることで、人の役に立つ&自分の経験・知識になることが嬉しい
変態チックではありますが、困っていて悩んでいる人を助けるのが好き・嬉しいんです!
そして感謝されたらクールに「気にするなっ!ビシッ!!」とかやると思いますが、心の中でめちゃくちゃハシャいでますw
【ポジティブ】は前向きな人の背中を押したくなる
- あなたは人をよく誉め、すぐに微笑みかけ、どんな状況でも常にポジティブな面を探します
- あなたは彼ら(相談者)の気持ちを明るくする方法を必ず見つけます
- あなたはどんな進捗も祝福します
ポジティブの資質には3つの信念がある
- 生きていることはすばらしいという信念
- 仕事は楽しいものにできるという信念
- どのような障害があろうとも人は決してユーモアの精神を失ってはならないという信念
この3つの信念はとてもよくわかります!
会社員として仕事をしていて、楽しくない仕事をしている時って、自分の人生に楽しくない時間ってどうなのよ?と言い聞かせることがよくありました!
裏を返せば、楽しくない仕事でも楽しいものにできるんじゃないか?という事を思っていたんだと思います
学生時代にアルバイトしてた頃の話ですが、某ブラック企業の白◯屋で部長と呼ばれていた人に、あまりに腹が立ちすぎて
と言ったことがある。。
と言ってたのを思い出しましたw
この3つの信念が10代の頃の私に根付いていたんだなぁと気づかされます
ストレングスファインダーをやらないと気づけない部分だったので本当に自分を見つめるって大事なんだな!と改めて思いましたね

そしてポジティブの資質の人はネガティブな意見を言ってくる人が嫌いです!
というのもストレングスファインダーに、見事に載っております
否定的な人は避けましょう。あなたの気分を滅入らせてしまいます。
その代わりに、あなたと同じようにユーモアやドラマを見出している人を探しましょう。お互いに元気付けられます。
嫌いという生易しいものではなく、、大嫌いですw
ネガティブな意見にテンションを奪われることはよくありましたし、、
テンションを奪う人のことを当時は「テンション泥棒」と呼んでましたw
否定的な意見の人とはお話できない体質かもしれませんので、その点はご了承ください。。
ちなみに私の基本スタンスは「褒めスタンス」です!
小さな事でも割とよく褒めていると思いますし、その小さな成果があるから次に繋がるんだよ!とよく言ってましたw
そんな事で喜ばせるなよ!と悲観的な意見もでますが、私は私が良いと思ったことは良いと言いたい人間なので、良いところは素直に良いと伝えます!
褒められたい!という方の相談もドシドシお待ちしてます!!
【成長促進】は成長できる方法を見い出す
- あなたは他の人たち(相談者)が持つ潜在的な可能性を見抜きます
- あなたの考えでは完全にできあがった人間は存在せず、誰もが成長途上にあり可能性にあふれています
- あなたが他の人(相談者)と互いに関わりを持つとき、目指しているのは彼らに成功体験をさせることです
完璧な人間なんてこの世にはいなくって、みんながみんな支え合って生きています
ただ日本は他国と比べたらその感覚は薄いとは思います
子供を例にあげると、
インドでは電車などでも子供が泣いたり騒ぐことに対して「子供なのだから当たり前だ!」という考え方を持っています
混み合っている電車の中にベビーカーをおして入ってきたとしても、乗っている乗客は迷惑がらずに当たり前のように赤ちゃんや子供をあやしたりするんだとか。。
インドは「支えあうという精神」が見事にマッチしている国なんですな
同じ人間でも国が違うってだけでも全然考え方が違いますよね、、
残念ながら日本では、子供であろうが騒ぐ方が悪い・混んでいるのにベビーカーでスペース取るのは迷惑だ!という考え方が強いため、その感覚が鈍いのは仕方がないとは思います
自分が持っていないものは人に与えられない事を覚えておきましょう
この部分に関しては、相談をいただくことで知らない分野の発掘をし自分の糧とする、という認識で考えております!
専門分野外は望むところですので、時間はかかっても全て答えますのでドシドシ相談してください!
- そのうちに多くの人があなたに助けと激励を求めるようになるでしょう
- あなたの助けが心からのものであり、同時にあなたに喜びをもたらすものだとわかるからです
ターゲット層は30代までのサラリーマン・OL

相談者のターゲットとして
サラリーマンやOLさん(新卒者から30代まで)に絞りたいと思います
40代以降の方はなぜダメなのか、、それは私自身がまだその年齢に達していないからです
それでもいいよ!という方でしたら気軽に相談ください!
サラリーマンやOLであれば、情景はなんとなく想像がつくという点、ある程度の補足があれば予測ができるかな〜と思ったのも一つです
雇われ漁師さん、という方もいたら海の漁師さんであれば情景がわかるので気軽にご相談いただければと思います
お悩み相談の際の注意点
お悩みをいただく際、情景が浮かぶような情報が必要です!
会社員ですが悩んでいます
という相談は意味・内容がわからないので詳細をいれてください!
サービス業で働いているのだが、上司とのやり取りが面倒臭く、いつもぐちぐち行ってきて困っています。SNSに関しても監視が厳しく、会社以外にも人間関係をつくりたいのですがどうしたらいいでしょうか?
という相談であればこちらから情報をうかがうこともできますし、ある程度の情報が入っているので回答しやすいです!
うかがう、と言っても匿名(Peing)での問い合わせであれば、Twitterで返答しますので、私のツイートを見ていただく必要があります。
返答を確認していただき、お悩みを再度投稿していただく形になります!
私のTwitterアカウントはこちら(@araShidayuuKi)ですので、よければフォローしていただければと思います
- 知人や友人に聞くまでもないと思っている悩み
- 本気で悩んでいる・解決したいと思っている悩み
- 自分の周りの人にはなかなか聞けない悩み
- 誰でもいいから相談にのってほしい悩みなどなど
相談いただければ、どんな相談でも返答いたします!
悩んでいる方の気持ちが少しでも楽になれば、、と思っています
【お断り案件】必死じゃない・やる気がない例として
上記のやり取りは実例です(割と身内w)
最後の相談だけは例として作りましたが、努力をしよう・言われた事を試してみよう!という意志がないと感じた場合はそこで終了します!w
前向きでない&やる気がない場合も、以後の返答はしませんw
おそらく返答したとしても、「本気になったらまた相談してください!」とお答えすると思います
お悩みなのだから、ガチでどうにかしたい、助けて!!という声に答えたいのです!
気持ちがあるなら簡単な悩みでも全然OKです!
- 解決したいけど自分の力だけじゃ解決できない
- 簡単でもアドバイスほしい
- 誰かに相談する事で楽になりたい
- こんな些細な悩みが原因で前に進めない、などなど
本気で考え悩んでいる方には喜んで手をさし伸べます!
それが生きがいですからね!
【ポジティブ】の資質にも書いてあるのですが、ネガティブな人とは距離をおくことで、影響を受けない。ということが書いてある通り、ネガティブ志向は周りに影響を与えます、、
なのでネガティブかつ、やる気のないお悩みはお断りいたしますので、ご理解ください
【歓迎 案件】本気で悩んでる場合の例として
・その上司と飲み会前の関係に戻りたいか、、
・もしくはパワハラだと訴えるためにメモや音声の録音をとり証拠を残すか、、
というようなやり取りであれば、状況もわかってくるのでありがたいですね
- 最初の相談で可能な分だけ詳細状況を入れてください
- 匿名なのでハンドルネームを入れてください
上記のポイントを押させてお悩み投稿していただけると、回答が早くできますし、私が喜びますw
自分はあまり知識人ではないので相談の内容が理解できない場合は、少し時間をいただくと思いますので、その点はご了承ください。私に調べる時間をください!
まとめ
- 完全無料であること
- 完全匿名(匿名での相談はこちら(Peing)をクリック!)であること
(ただし状況を教えてくれる情報が必要) - もしかしたら解決の糸口がみつかる
- 褒めてほしいなぁって時は、絶対褒めます!
- 私が問題解決が大好きなので嬉しい気持ちになる
- 成長する姿を見るのが嬉しいので解決するとスッキリする
- わからないことも誰かの為となれば理解が早くなるので自分の為にもなる
- とりあえず誰かと関わり合えることが嬉しい
- 自分の成長のためにどんなことにでも挑戦したい
相談を受ける事を、英語でなんというか知ってますか??
コンサルティングというらしいです、、
まさか自分がコンサルをしようと考えるとは、、全然思いつきもしてませんでした!
これも何かの縁ですので、ぜひご気軽にご相談いただければと思います!
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!