昨日の宣言通り、ブログのタイトルを変更いたしました!
プロフ写真を変更しようかなとも思いましたが、如何せん自分の写っている写真ってあまりないのが現状。。
なので、何かしらのタイミングで変更しようと思います。
さてさてさてさて、、、
ファミコンといえばこのゲームの存在を知らない人はいないんじゃないでしょうか??
「クソゲー」の代表格とも言えるこのゲームは、、
人間でもそれくらいじゃ死なないだろう、っていうところであっさり死んでしまう史上最弱の主人公が洞窟探検して行くって言うゲームですよねw
BGMが挿入できるなら、このページを開いている時にゲームミュージック流したいくらいなのだが、使いこなせてないがためにわからない、、、w
自分で作れるくらい簡単なBGMなので作ってもいいのですが、ライブドアブログに音楽を載せる方法を知っているよ!って方おりましたら是非教えてください(‘д` ;)
さっき画像探してて知ったのですが、ファミコンとして登場したのが1985年という事で、、
なんともまぁ私と同級生ではありませんかw
実際にプレイしたのは高校1〜2年の時だったので、16〜17歳で出会ったって事で、思春期の友だちとも言える訳ですわなw
そもそも出会ったきっかけは同級生の「ホラちゃん」という、、
メガネかけてて体重120キロくらいあるけど足は細くって、髪型は天パーで歌が上手で、ゲームオタクでその当時からプログラミングに関しても詳しくてっていう、ある種のマニアな友達が、このゲームの存在を教えてくれ、全クリなんて絶対無理だよという言葉に魅かれ、チャレンジしたわけですよw
ちなみに「ホラちゃん」の話だけでも、ブログ1記事になると思うくらいかけるなw
天パーチャレンジと題して、本人に気づかれずに何本シャーペンの芯が頭に刺さるか、という挑戦をしたのも懐かしい話ww
今度詳しく書きますねw
スペランカーチャレンジに関しては、1面で挫折する人が多い感じもしますが、1面をクリアできると2面3面とクリアできていきます!
それがどういう意味かと言うと、
史上最弱すぎる主人公を使って行くうちに、その最弱さが当たり前になり、慎重になることも当たり前になり、結果として1面クリアに繋がります。
きっとそこまで行く前に挫折してしまうんだと思います。
それに慣れてしまえば全クリも夢ではなく、慎重に慎重を重ねた結果、クリアした際に見られる画面にたどり着きます!
わたしは何度もその画面を見ましたが、その画面が終わるとスタート地点から2周目がはじまりますw
アイテムの位置が少し変わっていたり、画面自体の色が少し変化していたりと、多少の違いはありましたが、ステージ自体は変更なく、なんなくクリアできましたね。
何回クリアすれば本当のクリアなるかまでは検証しませんでしたが、あの感じだと永久ループな感じがしますw
今考えるとプログラミング的な思考で行くと、基本一緒だけどアイテムの位置や何かしらのスピードが変わったりするのって、とても変更しやすいんですよね。大元は変えず、少し変化をつけるくらいなら、ちょっとプログラムを上書きしたりすればいいので、ファミコンの時からすでにそういう考え方があったんだなとか思うと、本当に凄いことだよなって思うんです。。
今こうして勉強をはじめて初めて、実感する事でもあります。
自分にとっては、スペランカーとは、、
人生を教えてくれた教科書のような存在ですね。
すぐ死んでしまうという設定は、、
どんなに小さな事でもつまづく事があり、悩み止まる。戻る事で同じ問題に慎重に取り組み、解決して進む。
アイテムをとってライフを回復するっていう設定も、、
慎重に考えすぎてもダメだよっていう事であり、わからなくてもとにかく前に進んでみる事の大切さを教えるための仕組みなのかなと。
お化けが登場するという設定は、、
ゲーム上では出てくるタイミングは決まってますが、予期せぬ事態が発生しても焦らず、慎重に対処する事を忘れないためのアクションなのかな、と。。
人生は驚きの連続であり、いかに慎重に進んでいても失敗することや、壁にぶつかる事は何度もあります。そこで回避できるか、成長できるかは、本人の考え方次第となります。
人生攻略のマニュアルが例えあったとしても、その人に考える力がない限り、攻略は絶対不可です。
人間は考える事ができ、それを活用する事でいろんなものを創造できる生き物です。
考える事を辞めてしまうと、それは人間としての死を意味していると思います。
自分の人生をもっともっと楽しく、良いものにしたければ、挑戦する事は必要だし、考える事はもっと必要になります。
会社を辞めるという決断も、前向きな考えがなければ到底できない事ですし。
家族がいればもっと無理な話ですよ。
考える事の大切さ、と、時間の使い方・大切さに気づく事が人生を大きく変えるきっかけとなると思うので、是非とも今一度考えて見てほしいです。
時間に関してはまだまだ考え方が浸透していないと感じています。
自分の時間を大切にする事は、相手の時間を大切にする事に繋がります!
今でこそスペランカーで学ぶ事はありましたが、当時はそんな事は全然考えることもなくクリアする事に必死になっていただけです。
人生のこういう出会いは決して無駄ではないので、気づくと勿体無く過ごしたなと感じることもありますが、今の自分がこういう発想を持てたのは全て人生で経験できた事の積み重ねなので、それは前向きに捉えても良いと考えています。
過去は過去、今は今!!過去に囚われてても先に進めないので、それを糧にして前進していきましょうや!!
またまた文章だらけのブログになってしまい、申し訳ない。。
スペランカーに関してはリンク貼っておきますので、もし知らないって方おりましたら見て見てください。
youtubeでも動画出てくると思いますし!
スペランカー公式サイト
※公式サイトまであるんですねw
では、今日はこのへんで!
また明日!!